レオパが慣れた証拠5選!いつごろベタ慣れになるの?最速は?

レオパが慣れた証拠5選!いつごろベタ慣れになるの?最速は?

「レオパが慣れた証拠には、どんなものがあるの?.」「いつ頃慣れてくれるのかな?」といった悩みにお答えします。

エサをピンセットから食べたり、触れられても嫌がらなかったりなど、レオパが慣れた証拠はたくさん見つけられます。この記事では、慣れた証拠をたくさんご紹介します。

あわせて「レオパをベタ慣れにする方法」も記載しました。できるだけ早くレオパと信頼関係を築きたい方だけでなく、全飼育者が読まないといけない内容が書いてあります。

レオパと早く仲良くなりたい方は、ぜひこの記事をご覧ください。また、記事後半にはレオパの飼育がもっと楽しくなる便利グッズ「レオパ専用の遊び場」をご紹介します。

この記事の著者

爬虫類の飼育用品メーカー『両爬工房』代表

Kanta

かんた

プロフィール

爬虫類を含めた動物の飼育歴23年。自分でも爬虫類を飼いながら、飼育用品メーカー『両爬工房』代表として、爬虫類シェルターなどを開発・販売している。ものづくりのモットーは「ユニークで良いものを」。好きな食べ物は、ティラミスとスタバのフラペチーノ。好きなアーティストは、優里と菅田将暉。

レオパが飼い主に慣れた証拠

レオパが飼い主に慣れた証拠

レオパが飼い主に慣れた証拠をご紹介します。

あなたの飼っているレオパに下記のような行動が見られたら、それは慣れてきた証拠です。あなたとレオパは、強い信頼関係が築けています。

  • ピンセットからエサを食べる
  • 人間の近くでリラックスする
  • 触られても嫌がらず逃げない
  • 規則正しい生活が送れている
  • シェルターにあまり入らない

ピンセットからエサを食べる

レオパがピンセットからエサを食べるのは、飼い主に慣れている証拠です。最初は警戒してエサに近づかないことが多いですが、慣れてくるとピンセットからでも当たり前のように食事をします。

飼い主の手からエサを食べることで、信頼関係が築けていると感じられます。最初はピンセットから食べない場合は、活き餌や置き餌を試してみましょう。

徐々に慣れてきたら、ピンセットから食べる練習をしていきます。スムーズに給餌ができるようになったら、レオパとのコミュニケーションが取れている慣れた証拠です。

人間の近くでリラックスする

レオパが人間の近くでリラックスしているなら、それは飼い主に慣れている証拠です。初めの頃は、レオパは人の動きを怖がり、シェルターに隠れてしまいます。

慣れてくると人のそばでじっとしていたり、リラックスした姿勢を見せるようになります。例えば、飼い主がケージに近づいたら、警戒してすぐに隠れてしまいます。

飼い主が近づいても逃げないようなら、レオパが飼い主を安全な存在と認識している証拠です。完全に飼いならされている状態と言えます。

触られても嫌がらず逃げない

レオパが触られても嫌がらず逃げないのは、飼い主に慣れている証拠です。初めは、レオパは触られることを怖がり、すぐに逃げてしまうことが多いです。

しかし、時間が経つにつれて、触られても落ち着いている場合、信頼関係が築けていると考えられます。優しく触れることで、レオパも安心感を持つようになります。

ただし、単純に逃げられないパターンもあります。それに無理に慣れさせようとレオパに触りまくるのは、ストレスを与えるのでやめましょう。

規則正しい生活が送れている

レオパが規則正しい生活を送れているなら、それは今の生活に慣れている証拠です。慣れない環境では、レオパはストレスを感じて、食事や睡眠のリズムが乱れがちです。

しかし、今の暮らしに安心すると、決まった時間に食事をし、夜にはきちんと寝るようになります。規則正しい生活リズムが整うことで、レオパの健康も維持しやすくなります。

このような状態は、レオパが環境に適応し、飼い主との生活に満足している証拠です。

シェルターにあまり入らない

レオパがシェルターにあまり入らなくなるのは、飼い主に慣れている証拠です。最初は、新しい環境に慣れるためにシェルターにこもることが多いです。

しかし、時間が経つにつれて、レオパが外に出て活動する時間が増えたら、それは安心している証拠です。シェルターの外でリラックスしている姿が見られるようになると、飼い主との信頼関係が築けていると言えます。

とはいえ、シェルターを外さないでください。シェルターは日差しから逃げたり、暖かい温度から逃げたりする優れものです。ウェットタイプなら、湿度不足からも守ってくれます。

レオパは飼い主に慣れるまでどのくらい?

レオパは飼い主にいつ慣れるの?

レオパが飼い主に慣れるまでの期間を解説します。

結論からいうと、慣れるまでの期間には個体差があります。その理由を詳しくご紹介しましょう。

  • 慣れるまでの期間は個体差がある
  • あせってシェルターを外すのはNG

慣れるまでの期間は個体差がある

レオパが飼い主に慣れるまでの期間は、個体差が大きいです。あるレオパは数週間で慣れる一方で、他のレオパは数ヶ月かかることもあります。

飼い主としては、焦らずにレオパのペースに合わせることが大切です。それぞれのレオパに合った対応をすることで、自然に信頼関係が築けます。慣れる速度に差があることを理解し、無理に慣れさせようとしないことが重要です。

なお、慣れさせるためには「ケージ環境に問題がないこと」は大前提です。温度・湿度・光量・レイアウトなどが適しているか、十分に確認してください。

あせってシェルターを外すのはNG

レオパが慣れていないからといって、焦ってシェルターを外すのはNGです。シェルターはレオパにとって、安全で落ち着ける場所であり、心の拠り所です。

慣れさせようと無理にシェルターを取り除くと、逆にストレスが増えてしまいます。レオパが自分のペースで環境に慣れることが大切です。

シェルターを残しておくことで、安心して過ごせるスペースが確保され、徐々に外に出る時間も増えてきます。シェルターを使用しながら、少しずつ飼い主に慣れていくのが理想的です。

レオパをベタ慣れにするには

レオパをベタ慣れにするには

レオパをベタ慣れにするための最短経路をご紹介します。

はっきり言って近道はありません。ただし当たり前のことをやっていれば、個体差はあるものの、少しずつレオパはあなたに慣れていきます。

大切なのは日頃のお世話のルーティーンです。下記の内容を意識してください。

  • まずは適正な環境に整える
  • 日頃から人間の姿を見せておく
  • ストレスにならない程度に触れ合う

まずは適正な環境に整える

レオパをベタ慣れにするためには、まず適正な環境を整えることが重要です。温度や湿度が適切に保たれたケージを用意しましょう。

また、シェルターや遊び場などの隠れ場所を設けて、レオパが安心して過ごせる環境を作ります。適正な環境が整えば、レオパはストレスを感じにくくなり、飼い主とのふれあいを楽しめるようになります。

さらに、日常のメンテナンスや清掃も忘れずに行い、常に清潔な環境を保つことが大切です。糞尿を放置したり、ずっと同じ床材を使ったりしないよう、心掛けてください。

日頃から人間の姿を見せておく

レオパをベタ慣れにするためには、日頃から人間の姿を見せておくことが大切です。ケージの近くで時間を過ごし、レオパに人間の存在を慣れさせます。

急に接触するのではなく、まずは視覚的な接触を増やすことから始めましょう。レオパが人間の動きに慣れてくると、警戒心が薄れ、安心感が増します。

時間をかけて、少しずつ距離を縮めることで、レオパとの信頼関係が築けます。一気にベタベタするのではなく、日常の中で自然にふれあうことがポイントです。

ストレスにならない程度に触れ合う

レオパをベタ慣れにするには、ストレスにならない程度に触れ合うことが大切です。最初は短い時間から始めて、徐々に触れ合う時間を増やしていきましょう。

レオパがリラックスしているときに、優しく触れることで、ストレスを感じさせません。無理に抱っこしたり、頻繁に触るのは避けましょう。

レオパの様子を観察しながら、少しずつ距離を縮めることが大切です。過度ではなく、自然なふれあいを心がけることで、レオパとの信頼関係が深まります。

補足:慣れなくてもレオパの飼育は楽しめる

補足:慣れなくてもレオパの飼育は楽しめる

レオパが飼い主に慣れなくても、飼育は十分楽しめます。レオパの自然な行動を観察するだけでも、多くの喜びがあります。レオパが活発に動き回る姿や、餌を食べる姿を見守ることも楽しいひとときです。

それだけではありません。レオパの個性的な模様や色彩を楽しむこともできます。飼育環境を工夫し、レオパが快適に過ごせるようにすることで、より楽しい飼育体験が得られます。

慣れさせることに固執せず、あなたなりの楽しみ方を見つけることが大切です。触れ合いがなくても、レオパの飼育を楽しむ方法はたくさんあります。

レオパの飼育をもっと楽しむ方法

レオパの飼育をもっと楽しむ方法

レオパの飼育をもっと楽しむ方法をご紹介します。

たった一部の例ではありますが、レオパと直接触れ合う以外にも、これだけの楽しみ方があります。

ぜひあなたにぴったりな飼育の楽しみ方を見つけてください。積極的に試してみることで、新たな世界が見えてきて、日々の生活がより楽しくなりますから。

  • エサや遊び道具の好みを探す
  • 写真や動画をレオパ好きに共有する
  • 登り降りして楽しめる遊び場を設置する

エサや遊び道具の好みを探す

レオパの飼育をもっと楽しむためには、エサや遊び道具の好みを探すことが大切です。いろいろな種類のエサを試して、レオパが特に好きなものを見つけましょう。

たとえば、コオロギやミルワームなど、異なる食材を与えることで好みを確認できます。また、さまざまな遊び道具を提供し、レオパが興味を持つものを探しましょう。

登り降りできるアイテムや隠れ場所など、レオパが楽しめる環境を整えることが大切です。こうしてレオパの好みを見つけることで、自分の飼育の楽しみも広がります。

写真や動画をレオパ好きに共有する

レオパの飼育をもっと楽しむ方法の一つに、写真や動画をレオパ好きな人たちと共有することがあります。SNSやオンラインコミュニティを活用して、自慢のレオパの写真や動画を投稿しましょう。

レオパが可愛く映っている瞬間や、ユニークな行動を捉えた動画は、多くの人々に喜ばれて「いいね」が付きます。また、他のレオパ愛好家との交流が深まり、新しい情報やアイデアを共有することができます。

自分のレオパが注目されることで、飼育のモチベーションも上がります。被写体として飼育するのも、結果的にペットを大切にするなら悪いことではありません。楽しみながら、レオパの魅力を広めていきましょう。

登り降りして楽しめる遊び場を設置する

レオパの飼育をもっと楽しむためには、登り降りして楽しめる遊び場を設置することが効果的です。レオパは運動が好きで、登ったり降りたりすることが刺激になります。

手順はとても簡単で、ケージ内にレオパ専用の遊び場を設置するだけです。特別な知識や技術は必要ありません。それだけでレオパの飼育をより楽しめるのです。

レオパの運動量が増えることで、ストレスの軽減にもつながります。あなたが観察を楽しむだけでなく、レオパ自身も健康になれるので一石二鳥なわけです。

ここまでのメリットがあって、遊び場を設置しない理由はありませんよね。レオパの飼育をもっと楽しみたいなら、今すぐ遊び場を設置しましょう。

飼育がもっと楽しくなる遊び場「はちゅれちっく」

両爬工房では、小型爬虫類向けの遊び場(遊び場付きロフト)「はちゅれちっく」を開発・販売しています。

はちゅれちっくを使えば、レオパの立体活動をサポートできるので、運動不足の解消や便秘・肥満の予防につながります。野生のような活き活きとした姿を見られるので、あなた自身も飼っていて楽しくなるはずです。

サイズは「2階建て」「3階建て」の2種類で、お使いのケージサイズに合わせて選べます。特別な知識や技術は必要なく、設置するだけで立体レイアウトのできあがりです。

「レオパを積極的に運動させて、ストレスを解消させたい」「もっと毎日の飼育を楽しみたい」と思う方は、レオパ専用の遊び場「はちゅれちっく」をぜひ手に入れてください。

レオパの遊び場「はちゅれちっく」で飼育がもっと楽しくなる!

この記事のポイント

今回は「レオパが慣れた証拠」について解説しました。最後に、この記事の大切なポイントを振り返りましょう。

  • レオパが慣れた証拠として、飼い主の存在に対して怖がらなくなる
  • すぐに慣れさせたいからといっても、焦らないように気を付けよう
  • 直接の触れ合いをしなくても、レオパの飼育はいくらでも楽しめる
  • 登り降りするレオパの様子を楽しみたいなら、遊び場を設置しよう
  • レオパ専用の遊び場なら両爬工房の「はちゅれちっく」がおすすめ

レオパの飼育がもっと楽しくなる遊び場をお探しの方は、下記の記事がおすすめです。