【緊急】レオパを飼い始めたがシェルターから出てこない原因【初心者向け】

【緊急】レオパを飼い始めたがシェルターから出てこない原因【初心者向け】

爬虫類用品メーカー「両爬工房」の山田です。プロの立場からこの記事を解説します。

「飼い始めたレオパがシェルターから出てこない!その原因は?」「どうやって対処すればいいの?」といったお悩みに、わかりやすくお答えします。

飼い始めたばかりのレオパが出てこない主な原因は、まだ環境に慣れていないことにあります。ゆっくり様子を見て落ち着かせれば、活動的になる場合がほとんどです。

しかし、それ以外の原因だった場合は、対処しなければずっと元気がありません。それはとても怖いことですよね。本記事では、さまざまな原因と対処法を解説するので、安心してください。

記事前半では「飼い始めたレオパがシェルターから出てこない理由」について解説します。後半には、レイアウトを変える便利グッズ「レオパ専用の遊び場」も紹介します。

飼い始めたレオパがシェルターから出てこなくてお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。特にあなたがレオパの飼育初心者なら、一度は目を通すべき内容ですから。

この記事の著者

爬虫類の飼育用品メーカー『両爬工房』代表

Kanta

かんた

プロフィール

爬虫類を含めた動物の飼育歴23年。自分でも爬虫類を飼いながら、飼育用品メーカー『両爬工房』代表として、爬虫類シェルターなどを開発・販売している。ものづくりのモットーは「ユニークで良いものを」。好きな食べ物は、ティラミスとスタバのフラペチーノ。好きなアーティストは、優里と菅田将暉。

飼い始めたレオパが出てこないときは、様子を見てみよう

飼い始めたレオパが出てこないときは、様子を見てみよう

新しいペットのレオパードゲッコーがシェルターから出てこないと、不安になる気持ちはよくわかります。でも、レオパには新しい家に慣れるための時間が必要です。

最初のうちは、彼らも環境の変化に戸惑っているので、安心できる隠れ場所にいることが多いんです。この時期は、レオパのペースに合わせて、ゆっくりと様子を見てあげましょう。

無理に行動を促さず、静かに彼らの安心できる環境を整えてください。少しずつ慣れてきたら、自然と活動的になるはずです。

この様子観察の時間も、レオパとの絆を深める大切な一歩となるでしょう。

飼い始めたレオパがシェルターから出てこない主な原因は?

飼い始めたレオパがシェルターから出てこない主な原因は?

飼い始めたレオパがシェルターから出てこない、主な原因についてご紹介します。自分の飼うペットがどれに当てはまるのか、記事を読みつつチェックしましょう。

  • まだ新しい環境に慣れていない
  • ケージ内の温湿度が適正でない
  • 病気や怪我によって体調が悪い

まだ新しい環境に慣れていない

新しいおうちに慣れるのには、少し時間が必要です。レオパがなかなかシェルターから出てこないのは、周りの環境がまだ怖いと感じているからかもしれません。

移動直後は、特にストレスを感じやすい時期なので、レオパのペースに合わせてじっくりと様子を見てあげましょう。触れることを控え、安心できる環境を整えてください。

時間をかけて安全だと感じるようになれば、自然と活動的になりますよ。

ケージ内の温湿度が適正でない

レオパは温かい場所と適度な湿度を好む生き物です。もしケージが冷たかったり乾燥していたりすると、快適だと感じられずシェルターから出たくないと思うかもしれません。

特に寒い季節は、室温が下がりがちなので、ケージの温度や湿度の管理に気をつけましょう。温度は28度から32度、湿度は40%から60%を目安に保つと良いです。

適切な環境を整えれば、レオパももっと快適に過ごせるようになります。誰もが乗り越える問題なので、安心してチャレンジしていきましょう。

病気や怪我によって体調が悪い

もしレオパがシェルターから出てこないのが、病気や怪我のせいなら心配ですね。力なくしてエサも食べられないことがあります。

夜間にも活動しない、元気がないといった様子を見せる場合は、病気の可能性がありますので、早めに専門の獣医さんに相談してください。

また、怪我や傷がないかもしっかりチェックしましょう。何か気になることがあれば、ペットを購入した店にも確認をお願いします。

飼い始めたレオパがシェルターから出てこないときのNG対処法

飼い始めたレオパがシェルターから出てこないときのNG対処法

飼い始めたレオパがシェルターから出てこなかったとしても、やってはいけないことがあります。

焦る気持ちはわかりますが、これらの行為はしないように注意してください。

  • 無理やり引っ張り出す
  • シェルターを取り除く
  • 意味なく何度も触れる

無理やり引っ張り出す

レオパがシェルターに隠れているときは、決して無理やり引っ張り出さないでください。そんな行動はレオパに大きなストレスを与え、信頼関係が壊れる原因にもなります。

また、レオパを傷つける危険もあります。彼らが自分から出てくるのをじっくりと待つことが、一番大切です。何か気になることがあれば、まずはその行動の原因を穏やかに観察しましょう。

環境を見直し、レオパが安心して活動できるように配慮することが、ストレスなく接する秘訣です。

シェルターを取り除く

レオパがシェルターを好んで使っている場合、それを取り除くのは良くありません。シェルターはレオパにとって安全な隠れ家であり、ストレスから身を守る重要な場所です。

シェルターを急に取り去ると、レオパは不安を感じ、ストレスが増大します。レオパの行動に変化が見られる場合は、環境や温度など他の要因を先にチェックしましょう。

レオパが安心して生活できるよう、常に快適な隠れ場所を提供できるよう、環境改善を心がけてください。

意味なく何度も触れる

レオパがシェルターに引きこもっているとき、何度も触るのは避けましょう。頻繁に触られることは、レオパにとって大きなストレスです。

彼らは静かに単独で過ごすことを好む生き物で、過度の接触は彼らに不快感を与えます。もしレオパの様子を確認したい場合は、ゆっくりと見守ることが重要です。

安心できる環境を保つためにも、不必要な触り方は控え、彼らのペースに合わせて接するようにしましょう。

ただし、病気や怪我がないか確認することは大切です。絶対に触らないのではなく、「必要以上に触ったり手に乗せたりはしない」ことが大切です。

それでもレオパがシェルターから出てこないときの対処法

それでもレオパがシェルターから出てこないときの対処法

それでもレオパがシェルターから出てこないときは、次のステップで対処法を検討してください。

このステップは、緊急度順になっています。早急な対処が必要なものもあるので、必ず確認してください。

  • ステップ①:病気や怪我なら病院へ行こう
  • ステップ②:ケージ内の温湿度を見直そう
  • ステップ③:静かな場所に移動させよう
  • ステップ④:中の明るさをより変えてみよう
  • ステップ⑤:ケージレイアウトを変えてみよう

ステップ①:病気や怪我なら病院へ行こう

新しいペットとの生活はわくわくするものですが、レオパがいつもと違う様子でシェルターから出てこないときは、心配になりますよね。

特に、食欲がなかったり、動きが鈍かったり、見た目に何か異常が見られたりする場合は、病気や怪我の可能性があります。そんな時は、早めに獣医師の診察を受けましょう。

早期発見、早期治療がレオパの健康を守る鍵です。診察を受ける際は、レオパが安心して運べるように、適切なキャリーケースを用意してくださいね。

ステップ②:ケージ内の温湿度を見直そう

レオパがシェルターから出てこないときは、もしかしたらケージ内の温度が彼らにとって快適でないかもしれません。

まずは、ケージ内の温度を定期的にチェックしてみましょう。特に、ケージの暑い部分と涼しい部分の2か所で測ることが重要です。

また、自分が留守にしている間や夜間の温度変動もチェックするといいですよ。四季のある日本では、一年を通じて温度管理が特に重要になります。

何度も試行錯誤して、レオパにとって最適な温湿度を見つけ出しましょう。

ステップ③:静かな場所に移動させよう

レオパがなかなかシェルターから出てこないとき、その原因の一つに環境の騒音や人の往来が考えられます。あなたやご家族が何度も覗いたりしているのも原因のひとつです。

もしケージが騒がしい場所や人の通りが多い場所にあるなら、もっと静かな部屋に移動してみましょう。そうすることで、レオパがリラックスして活動を始めるかもしれません。

移動したらしばらくはその場所で様子を見て、レオパがどのように反応するか観察してください。頻繁に場所を変えるのは避けて、一度移動したら最低でも2週間はその環境で様子を見てあげましょう。

ステップ④:中の明るさをより変えてみよう

レオパは夜行性で、強い光を苦手とします。昼間の明るさが強すぎると、シェルターから出られなくなることがあります。

ケージの照明を調節して、自然な光のサイクルを再現しましょう。明るさを少し落とすことで、レオパが活動しやすくなるかもしれません。

また、暗くする時間帯を少し長くして、夜の時間を増やしてみるのも一つの方法です。適切な照明の調整で、レオパがより快適に過ごせる環境を作ってあげてください。

ステップ⑤:ケージレイアウトを変えてみよう

レオパのシェルターから出てこないときは、ケージのレイアウトを見直してみましょう。

隠れ家の位置を変えるだけでも、レオパが新しい環境に興味を持ち、活動を始めるかもしれません。また、登り降りできる遊び場を追加することで、運動をうながし食欲アップにもつながります。

レイアウトを変更する際は、レオパが安全に動けるように注意しましょう。レオパ専用の遊び場を使えば、安心安全の上、レオパの魅力を最大限引き出せます。

レイアウトを変えるなら、レオパの遊び場「はちゅれちっく」

爬虫類用品の国内メーカーである両爬工房では、小型爬虫類向けの遊び場(遊び場付きロフト)「はちゅれちっく」を開発・販売しています。

はちゅれちっくを使えば、運動を促進できるので食欲アップを期待できます。立体活動により、便秘や肥満の対策になるところも嬉しいポイントです。

また、レオパはロフトに上がれるので暖かい空気に触れやすくなり、体温を調節しやすくなります。爬虫類は、体温を上げると代謝が上がるので、当然食欲も増すでしょう。

「レオパのレイアウトを変えたい」「もっと活動的で楽しそうなレオパが見たい!」と困っている方は、レオパにぴったりな遊び場「はちゅれちっく」をぜひご検討ください。

レオパの遊び場「はちゅれちっく」で飼育がもっと楽しくなる!

この記事のポイント

この記事のポイント

今回は「飼い始めたレオパがシェルターから出てこない問題」について解説しました。最後に、この記事の大切なポイントを振り返りましょう。

  • 飼い始めたレオパが出てこない原因は、いくつかある
  • 周囲の環境やケージ内の温度など、問題の原因を探そう
  • 出てこないからといって、無理やり触るのはやめよう
  • 遊び場の設置など、原因に合わせた対処法を実施しよう
  • 両爬工房の遊び場「はちゅれちっく」の設置もおすすめ

レイアウトを変えたくてレオパの遊び場をお探しの方は、下記の記事がおすすめです。