「レオパは野生にも存在するの?どこで暮らしている?」「野生みたいに活き活きと動いてほしい!」といった悩みにお答えします。
もちろんレオパは野生に存在しています。ショップで売られている個体の多くは、ブリードで生まれたものですが、やはり野生の暮らし方と共通する部分がたくさんあります。
この記事では、レオパの野生の暮らし方について解説します。野生の暮らしを再現する方法を紹介するので、すぐに試してみてください。きっと飼育が楽しくなりますから。
野生のように活き活きとしたレオパを見たい方は、ぜひ最後までご覧ください。特に、記事後半で紹介する「レオパ専用の遊び場」は、必見の便利グッズです。
爬虫類の飼育用品メーカー『両爬工房』代表
Kanta
かんた
爬虫類を含めた動物の飼育歴23年。自分でも爬虫類を飼いながら、飼育用品メーカー『両爬工房』代表として、爬虫類シェルターなどを開発・販売している。ものづくりのモットーは「ユニークで良いものを」。好きな食べ物は、ティラミスとスタバのフラペチーノ。好きなアーティストは、優里と菅田将暉。
野生にレオパは存在するの?
レオパードゲッコーは、実際に野生に生息しています。彼らは主にアフガニスタン、パキスタン、インド北西部などの乾燥地帯に分布しています。岩場や砂漠地帯で見られ、夜行性の生活を送っています。
野生のレオパは、昼間は岩穴などの隠れ家で休息し、夜になると活発に動き回ります。昆虫や小動物を主食とし、天敵から身を守るために隠れ場所を探して移動します。
飼育下のレオパも、野生と同じような環境を再現することで、より健康的で活き活きとした生活を送ることができます。適切なケージや隠れ家、遊び場を用意することが重要です。
野生のレオパの生息地
レオパードゲッコーは、アフガニスタン、パキスタン、インド北西部などに生息しています。これらの地域は乾燥した気候で、砂漠や岩場が広がっています。
特にパキスタンのバローチスターン地方や、インドのラジャスタン州で多く見られます。これらの場所では、岩の隙間や砂地に巣を作り、昼間は隠れています。これは暑さから逃げるためや、捕食者から見つからないためです。
レオパは乾燥地帯の厳しい環境に適応しており、限られた水や食物で生き延びる能力を持っています。飼育下でも、彼らの生息地を再現することで、自然に近い環境を提供できます。
野生のレオパの暮らし方と再現方法
野生のレオパの暮らし方と再現方法についてご紹介します。
飼育下でのレオパの正しい飼育方法は、野生を再現する部分がたくさんあります。そのため野生での暮らしを知っておくことは、飼育者にとってかなり重要です。
ここでは、すぐにでも再現できる方法をまとめました。学ぶだけでなく、あなたも試してみてください。
- 昼間は岩穴の奥で休息
- 夜間は岩穴から出て活動
- エサは昆虫や小動物を好む
- 天敵はトカゲ・肉食動物・鳥類
- 寿命は約15年で、飼育下より短い
- 探索が好きで岩場での立体活動が得意
昼間は岩穴の奥で休息
野生のレオパは、昼間は主に岩穴や地面の隙間などの隠れ家で休息しています。これらの場所は涼しく、外の暑さや捕食者から身を守るのに適しています。
レオパは夜行性のため、昼間はできるだけ静かで安全な場所で過ごすことを好みます。岩の奥深くに潜り込み、体力を温存します。
こうした行動は、飼育下でも同じです。レオパにとって安心できる隠れ家を提供することは、ストレスを軽減し、健康を保つために非常に重要です。
飼育環境では、シェルターや隠れ場所を設置することで、自然に近い環境を再現できます。レオパが昼間に静かに休息できる場所を用意してあげましょう。
夜間は岩穴から出て活動
野生のレオパは、夜になると岩穴や隠れ家から出て活動を始めます。夜行性のため、暗くなると食べ物を探しに動き回ります。
彼らは昆虫や小動物を主食としており、鋭い視力と嗅覚を使って獲物を見つけます。野生では、移動範囲が広く、積極的にエサを探し回ります。(飼育下では、単にケージが狭くて移動できない場合が多い。)
また、夜間の活動中に水を探すこともあります。乾燥した環境に適応しているため、水分補給も重要です。岩の隙間にたまった露や小さな水たまりから水を摂取します。
この夜間活動の習性を飼育下でも再現することが、レオパの健康維持に役立ちます。夜間に活動できる環境を整え、エサを与えるタイミングを工夫することが大切です。
エサは昆虫や小動物を好む
野生のレオパは、主に昆虫や小動物を食べて生きています。彼らは夜行性で、夜になると活発にエサを探し回ります。
主なエサはコオロギ、ゴキブリ、ミルワームなどの昆虫です。また、小さなげっ歯類や小鳥のヒナも捕食することがあります。レオパは優れたハンターで、素早く動くエサを捕らえるのが得意です。
飼育下でも、レオパの自然な食生活を再現することが大切です。市販の昆虫や生き餌を提供することで、野生に近い食事を与えることができます。(もちろん苦手な方は無理する必要はありません。)
また、栄養バランスを考慮して、カルシウムやビタミンを含むサプリメントも追加してあげてください。健康に対して如実に影響する部分なので、気を付けてください。
天敵はトカゲ・肉食動物・鳥類
野生のレオパには、いくつかの天敵がいます。主な天敵は他の大型トカゲ、肉食動物、そして鳥類です。これらの天敵から身を守るために、レオパは昼間は岩穴や隙間に隠れて過ごします。
大型のトカゲは、レオパと同じ環境に生息しており、食物連鎖の上位に位置します。これらのトカゲは、レオパを捕食することがあります。
肉食動物もレオパにとって危険な存在です。野生のレオパは、砂漠や岩場で暮らしているため、時にはジャッカルやキツネなどの捕食者に遭遇します。
さらに、鳥類も大きな脅威です。猛禽類は高い視力を持ち、空からレオパを見つけて襲います。レオパは鳥の影や音に敏感に反応し、すぐに隠れ場所に逃げ込む習性があります。
飼育下では、これらの天敵から守られていますが、自然な隠れ家を提供することで安心感を与えられます。レオパの習性を理解し、適切な環境を整えてあげましょう。
寿命は約15年で、飼育下より短い
野生のレオパの寿命は約15年ですが、飼育下での寿命に比べて短いです。野生では、食物や水の不足、天敵からの攻撃、病気など、さまざまなリスクがあります。
これらのリスクにより、野生のレオパは十分に成長する前に命を落とすこともあります。逆に、飼育下ではこれらのリスクが大幅に減少します。
適切なケアと環境が整えられた飼育下では、レオパは20年近く生きることも珍しくありません。食事や温度管理、健康管理がしやすいため、長寿を保つことができます。
レオパが長く健康でいられるよう、野生の環境を理解し、できるだけ再現することが大切です。適切なエサや隠れ家、温度・湿度管理を行うことで、レオパは飼育下でも活き活きと暮らすことができます。
探索が好きで岩場での立体活動が得意
野生のレオパは、探索が好きで岩場での立体活動が得意です。彼らは岩や砂地を自由に動き回り、新しい隠れ場所やエサを見つけるために積極的に探索します。
レオパは、鋭い爪と強い脚力を持っており、岩場を登ったり、隙間を移動したりするのが得意です。これにより、天敵から逃げたり、エサを探したりすることができます。
このような立体的な活動は、レオパの自然な行動の一部です。飼育下でも、彼らが持つこの特性を活かせる環境を整えることが重要です。
立体活動ができるケージや遊び場を設置することで、レオパはストレスを感じずに活き活きとした生活を送ることができます。遊び場の設置を検討してみてください。
野生みたいに動き回れる遊び場「はちゅれちっく」
両爬工房では、小型爬虫類向けの遊び場(遊び場付きロフト)「はちゅれちっく」を開発・販売しています。
このはちゅれちっくを使えばレイアウトの見た目は人工的でも、野生のような活き活きとしたレオパに生まれ変わらせることができるのです。
立体活動をサポートできるので、運動不足の解消や便秘・肥満の予防につながります。登り降りしたり、隠れたりとさまざまな姿が見られるので、あなた自身も飼っていて楽しくなるはずです。
サイズは「2階建て」「3階建て」の2種類で、お使いのケージサイズに合わせて選べます。特別な知識や技術は必要なく、設置するだけで立体レイアウトのできあがりです。
「野生のレオパのように運動させてあげたい」「ずっと健康でいて、長生きしてほしい」と思う方は、レオパ専用の遊び場「はちゅれちっく」をぜひ手に入れてください。
レオパの遊び場「はちゅれちっく」で飼育がもっと楽しくなる!この記事のポイント
今回は「レオパの野生の暮らし方と再現方法」について解説しました。最後に、この記事の大切なポイントを振り返りましょう。
- 野生のレオパは、アフガニスタンなどの乾燥地方に生息している
- 砂漠や岩場が広がるところで、岩の隙間などに隠れて暮らしている
- エサの種類や隠れ家の必要性など、野生の暮らしから多くを学べる
- 立体的な運動を促したいなら、ケージ内に遊び場を設置しよう
- レオパの遊び場なら両爬工房の「はちゅれちっく」がおすすめ
野生のように活き活きとしたレオパが見たい方、レオパの運動不足を解消してずっと健康でいてほしい方は、下記の記事をごらんください。
- 監修:山本直輝, 写真・編集:川添宣広, 「レオパの教科書」, 笠倉出版社, 2020年1月1日
- 著者:小家山仁, 写真・編集:川添宣広, 「ヒョウモントカゲモドキの健康と病気」, 誠文堂新光社, 2019年4月12日