レオパがうんちしない!便秘の解消は家庭でOK?【完全ガイド】

レオパがうんちしない!便秘の解消は簡単です【よくある原因】

「レオパがうんちしない!これっていわゆる便秘かな?.」「便秘の解消方法は?原因と対策を知りたい!」といった、あらゆる便秘の悩みにお答えします。

レオパがうんちをしないなら、便秘の可能性が高いです。便秘になってもしばらくは食欲がありますが、次第にご飯を食べなくなり、体重が減少してとんでもないことになります。

この記事では、レオパの便秘の見極め方、便秘の解消方法、原因と今後の対策をまとめて解説します。一度目を通しておけば、もうあなたがレオパの便秘に困ることはありません。

レオパにずっと健康でいてほしい方、もう便秘に悩まされたくない方は、ぜひ最後までご覧ください。記事後半では、便秘対策グッズ「レオパ専用の遊び場」をご紹介します。

この記事の著者

爬虫類の飼育用品メーカー『両爬工房』代表

Kanta

かんた

プロフィール

爬虫類を含めた動物の飼育歴23年。自分でも爬虫類を飼いながら、飼育用品メーカー『両爬工房』代表として、爬虫類シェルターなどを開発・販売している。ものづくりのモットーは「ユニークで良いものを」。好きな食べ物は、ティラミスとスタバのフラペチーノ。好きなアーティストは、優里と菅田将暉。

レオパがうんちしないなら便秘を疑おう

レオパがうんちしないなら便秘を疑おう

レオパがうんちをしないとき、まず便秘を疑いましょう。レオパは個体ごとに排便の頻度が異なりますが、普段と比べて明らかに遅れている場合は注意が必要です。

特に、ベビーやヤング、アダルトといった成長段階によっても違いがあります。まだ体力が少ないベビーやヤングなら、なおさら早めに対処することが大切です。

水分不足や低温環境、消化しにくいエサなど、便秘の原因はさまざまです。ストレスや運動不足も便秘の一因です。便秘が続くと健康に悪影響を及ぼすため、早めに対処しましょう。

レオパは何日から便秘といえる?

レオパは何日から便秘といえる?

レオパが便秘かどうか判断するときは、何日かではなく「普段よりどのくらい遅いか」を基準にしましょう。何日からといった明確なラインはありません。

人間と同じように、レオパの排便頻度だって個体それぞれです。ベビーなのか、ヤングなのか、アダルトなのかでまた変わってきます。無理に何日と決め切る方が危険です。

普段と比べて遅いと感じたら、便秘を疑ってください。家庭でも温浴などの簡単な処置はできますが、やはり専門の病院に診てもらうことをおすすめします。

レオパの便秘が何日からなのか気になる方は、下記の記事も参考にしてください。

【診断】レオパは何日から便秘?見極めラインとすぐできる解消方法 【診断】レオパは何日から便秘?見極めラインとすぐできる解消方法

レオパは便秘でも食欲はあるの?

レオパは便秘でも食欲はあるの?

レオパが便秘でも、食欲がまだ続くことがあります。便秘になってもエサを食べることができるため、最初のころは飼い主が気づかないことも多いです。

しかし、便秘が長い間続くと、だんだんと食事量が減っていくことがあります。消化不良や体内の毒素蓄積が原因で、食欲が低下していくからです。

また、便秘が原因で食欲が減ると、レオパの体重が減少することがあります。これは、摂取する栄養が減っていき、溜まった便の重さよりも痩せていく体重が多いからです。

食欲があるからといって安心するのではなく、いつからうんちしないのか調べて、便秘を疑いましょう。早期発見・早期治療が便秘の解消において大切です。

レオパが便秘のとき病院へ行くべき?

レオパが便秘のとき病院へ行くべき?

もしレオパが便秘になった場合は、適切な治療を受けるために、すぐに爬虫類専門の病院を訪れましょう。獣医師は状況を評価し、必要な検査や治療を行います。

便秘が長引くと健康に深刻な影響を与える可能性があるため、早急な対応が重要です。専門病院での診察は、レオパの健康を迅速に回復させるための最善のステップです。

もし便秘ではなかったとしても、これで安心して飼い続けられます。「あのとき病院に行っていれば…」とならないよう、万が一を考えて行動してください。

家庭で試せるレオパの便秘の解消方法

家庭で試せるレオパの便秘の解消方法

「すぐにでも病院へ行きたいけど、なかなか時間が取れない」という方も多いでしょう。

そこで、便秘になったときの家庭でできる処置も簡単にご紹介しておきます。あくまで応急処置ですが、無理のない範囲で試してみてください。(自己責任でお願いします)

  • 約35度のお湯で温浴させる
  • 積極的に水分を摂取させる
  • 運動させて排便をうながす

どれも大量・長時間にやるとレオパに大きな負荷をかけてしまいます。少しずつでいいので、回数を重ねて試してみてください。

レオパが便秘になる7つの原因

レオパが便秘になる7つの原因

レオパが便秘を対策するためにも、まずはその原因を知っておきましょう。

これらの原因を未然になくすことで、レオパが便秘にならずに済みます。意外な事実もありますから、レオパ飼育初心者なら覚えておいてください。

  • 水分不足による脱水症状
  • 低温環境による代謝の低下
  • 消化しにくいエサの蓄積
  • 消化できない床材の誤飲
  • ストレスによる体調不良
  • 代謝疾患や消化器官の病気
  • 運動不足による消化能力低下

これらの原因が重なり合うと、なおさら便秘になる可能性が上がります。つまり対策するには、日頃からこういった原因を産まない環境づくりが大切になるのです。

レオパの便秘を未然に防ぐ対策

レオパの便秘を未然に防ぐ対策

それでは、レオパの便秘を未然に防ぐための対策方法をご紹介します。

多くの場合は、ケージ環境を改善するだけなので、今すぐにでも対策できます。小さなことからでいいので、現状の環境を見直してみてください。

  • 新鮮な飲水に定期的に交換する
  • ケージ内の温度環境を見直す
  • 消化しやすいエサに交換する
  • エサを与えるときは誤飲を対策する
  • 隠れ家を置いてストレスを緩和する
  • 専門病院で定期的な健康診断を行う
  • 遊び場を設置して運動不足を解消する

この中でも特に「遊び場の設置」がおすすめです。特別な知識や技術はいらず、設置するだけで簡単にレオパの運動不足を解消してくれます。

便秘になるケージ環境の多くが「シンプルで、立体活動がしにくいレイアウト」です。もう便秘にさせたくない方、少しでも便秘を対策したい方は、遊び場の設置を検討しましょう。

レオパの便秘の対策方法について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

【必須】レオパの便秘対策にぴったりな便利グッズ【運命の分かれ目】 【必須】レオパの便秘対策にぴったりな便利グッズ【運命の分かれ目】

便秘対策になるレオパの遊び場「はちゅれちっく」

両爬工房では、小型爬虫類向けの遊び場(遊び場付きロフト)「はちゅれちっく」を開発・販売しています。

はちゅれちっくを使えば、レオパの立体活動をサポートできるので、運動不足の解消や便秘・肥満の予防につながります。野生のような活き活きとした姿を見られるので、あなた自身も飼っていて楽しくなるはずです。

サイズは「2階建て」「3階建て」の2種類で、お使いのケージサイズに合わせて選べます。特別な知識や技術は必要なく、設置するだけで立体レイアウトのできあがりです。

「レオパを積極的に運動させたい。ずっと健康でいてほしい」「もっと毎日の飼育を楽しみたい」と思う方は、レオパ専用の遊び場「はちゅれちっく」をぜひ手に入れてください。

レオパの遊び場「はちゅれちっく」で飼育がもっと楽しくなる!

この記事のポイント

この記事のポイント

今回は「レオパの便秘」について解説しました。最後に、この記事の大切なポイントを振り返りましょう。

  • レオパが便秘かどうかは、普段の排便頻度と差を見て判断すること
  • 水分不足や運動不足など、レオパが便秘になる原因はいくつもある
  • 対策してもレオパが便秘になったら、すぐに専門の病院へ行くこと
  • 日頃から運動不足とストレスを解消したいなら遊び場を設置しよう
  • レオパ専用の遊び場なら両爬工房の「はちゅれちっく」がおすすめ

レオパの便秘対策になる遊び場をお探しの方は、下記の記事をご覧ください。