レオパは寒いとどうなる?エアコンなしでも保温できる方法

レオパは寒いとどうなる?エアコンなしでも保温できる方法

「レオパは寒いとどうなる?保温できていないとまずい?」「どうしてもケージが寒いまま。エアコン以外の保温方法はないの?」といった悩みにお答えします。

レオパは寒いケージにずっといると、健康に悪影響を及ぼします。最悪の場合、あっけなく命を落とすこともあります。だからこそ、レオパの飼育において保温はとても大切です。

この記事では、レオパを寒いままにしておくことの悪影響、エアコン以外の保温方法をご紹介します。他の記事にはない斬新な保温対策もこっそりご紹介しています。

レオパの保温でお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。記事後半では、レオパが自分で暖かいところに移動してくれる「レオパ専用の遊び場」をご紹介します。

この記事の著者

爬虫類の飼育用品メーカー『両爬工房』代表

Kanta

かんた

プロフィール

爬虫類を含めた動物の飼育歴23年。自分でも爬虫類を飼いながら、飼育用品メーカー『両爬工房』代表として、爬虫類シェルターなどを開発・販売している。ものづくりのモットーは「ユニークで良いものを」。好きな食べ物は、ティラミスとスタバのフラペチーノ。好きなアーティストは、優里と菅田将暉。

レオパは寒いとどうなる?生きられる?

レオパは寒いとどうなる?生きられる?

レオパは寒いままのケージにいると、少しずつ体を壊していきます。

ここでは、どのような症状が出るのか、おおよその経過時間とともに解説します。長期間寒いままだと命に関わると知っておいてください。

  • 短時間:消化不良と免疫力の低下
  • 数日間:拒食の発症と感染症リスク
  • 数週間:命を落とす可能性あり

短時間:消化不良と免疫力の低下

レオパが短時間、寒い環境に置かれた場合でも、注意が必要です。寒さによって体温が下がると、動きが鈍くなり、消化不良を起こすことがあります。

特に変温動物であるレオパは体温が環境に左右されやすいため、適温を維持することが重要です。短時間の寒さでも免疫力が低下し、病気にかかりやすくなります。

数日間:拒食の発症と感染症リスク

レオパが数日間、寒い環境に置かれると深刻な問題が発生します。寒さが続くと、食欲が減り、餌を食べなくなることが多くなります。

また、免疫力が低下し、感染症にかかりやすくなります。レオパはストレスを感じやすく、寒さが原因で体調を崩しやすいです。

体力が落ち、動きが鈍くなり、最悪の場合、命に関わることもあります。数日間の寒さでもレオパにとっては危険な状況なので、しっかりとした保温対策が必要です。

数週間:命を落とす可能性あり

レオパが数週間も寒い環境に置かれると、命に関わる深刻な問題が発生します。長期間の寒さにより、食欲が完全に失われ、体重が著しく減少します。

免疫力が大幅に低下し、感染症や病気にかかりやすくなります。さらに、代謝が著しく低下し、全体的な健康状態が悪化します。

長期間の寒さにより、レオパのストレスレベルを高め、最悪の場合は死亡することもあります。数週間もの長い間、寒いままなのは厳しいと考えてください。

レオパのケージが寒いままの原因

レオパのケージが寒いままの原因

「どうしよう…ヒーターを点けても、寒いままで温度が足りない…」とお悩みの方へ。

レオパのケージが寒いままの原因をご紹介します。日本の寒い冬を乗り越えるには、これらの原因がひとつでも当てはまらないのが理想です。

温度不足はレオパの命に関わる問題。ひとつずつ丁寧に原因をつぶしていきましょう。

  • ヒーターの暖房能力が不足している
  • そもそもヒーターが故障して動かない
  • サーモスタットの設定を間違えている
  • ケージが窓際などの寒い場所にある
  • 通気性が高すぎて逆に暖まらない

ヒーターの暖房能力が不足している

レオパのケージが寒いままの場合、ヒーターの暖房能力が不足している可能性があります。ヒーターがケージのサイズに対して適切でないと、全体を十分に暖められません。

特に冬場や寒冷地では、出力の高いヒーターが必要です。また、ヒーターが劣化している場合も、十分な暖房効果が得られません。

爬虫類用のヒーターのほとんどが大きさにより出力が変わります。暖房能力の大きいヒーターが欲しいなら、サイズの大きいものを選んでください。

そもそもヒーターが故障して動かない

レオパのケージが寒いままの場合、ヒーター自体が故障している可能性があります。ヒーターが動かないと、当然ケージ内の温度は上がりません。

まず、電源コードやプラグが正しく接続されているか確認しましょう。また、ヒューズが切れていないか、スイッチが入っているかもチェックします。

故障している場合は、修理するか、新しいヒーターに交換する必要があります。定期的にヒーターの動作を確認し、問題があれば早めに対応することが大切です。

サーモスタットの設定を間違えている

レオパのケージが寒いままの場合、サーモスタットの設定を間違えていることがあります。サーモスタットは温度を自動調整するための重要なアイテムです。

設定温度が低すぎると、ヒーターが十分に暖まりません。まず、推奨される温度範囲に設定されているか確認しましょう。また、センサーが適切な位置に設置されているかもチェックします。

よくあるミスが、センサーがケージの上側に設置されており、ヒーターの風で温まっていること。その場合、設定温度を簡単に超えてしまい、電源が消えてしまいます。センサーの位置は、レオパのいる地上付近にしてください。

ケージが窓際などの寒い場所にある

レオパのケージが寒いままの場合、ケージの設置場所が原因かもしれません。窓際やドアの近くなど、外気が入りやすい場所にケージを置くと、寒さが直接ケージ内に伝わります。

特に冬場や寒冷地では、外気の影響を受けやすいです。ケージは部屋の中心や温度が安定している場所に移動させることが重要です。

また、エアコンやヒーターの近くも避け、適度な暖かさを保つ位置を選びましょう。設置場所を見直すことで、ケージ内の温度を適切に維持できます。

通気性が高すぎて逆に暖まらない

レオパのケージが寒いままの場合、通気性が高すぎることが原因かもしれません。ケージに多くの通気口があると、暖かい空気が逃げやすくなり、内部の温度が上がりにくくなります。

特に、冬場や寒冷地では、通気口から冷たい外気が入りやすいです。通気口を一部ふさぐか、断熱材を使って暖かさを保つ工夫をしましょう。

正直、お世話で1日に何度か扉を開け閉めするので、温度が保てないなら通気性をカットしても大丈夫です。温度の低下はレオパの命に関わります。通気性の確保より保温を優先しましょう。

最強の保温方法は、部屋をエアコンで暖めること

最強の保温方法は、部屋をエアコンで暖めること

レオパのケージを暖かく保つために、最も効果的な方法は部屋全体をエアコンで暖めることです。エアコンを使って部屋全体の温度を適切に保つことで、ケージ内の温度も安定します。

これにより、ヒーターだけに頼らず、ケージ全体が均一に温まります。特に冬場や寒冷地では、部屋自体の温度を上げる方が着実です。

とはいえ、部屋全体を24時間温めるとなれば、数万円レベルの電気代が発生します。電気代を節約したい方は、これから解説する別の方法で保温を対策しましょう。

エアコンを使う以外のレオパの保温対策

エアコンを使う以外のレオパの保温対策

丸一日中、エアコンを稼働させるのは、多くの人が経済的に断念せざるを得ないでしょう。

そこで、エアコンを使わないケージの保温対策をご紹介します。これらの方法なら、エアコンを稼働させるよりも、コスパ良くケージを温められます。

  • ヒーターやランプなどの暖房器具を追加する
  • 発泡スチロールなどの断熱材でケージを囲う
  • 観葉植物に使うビニール温室でケージを囲う
  • 窓際などの寒い場所からケージを移動させる
  • 遊び場を使ってケージ内部に高い場所を作る

ヒーターやランプなどの暖房器具を追加する

レオパの保温が難しい場合、ヒーターやランプなどの暖房器具を追加するのが有効です。ひとつで暖房能力が足りないときは、単純に増設するだけで対策できることがあります。

ただし、ケージに入り切らない場合は、そのまま増設ができません。その際は、ケージ自体をビニール温室などで覆って、そこでヒーターを稼働させましょう。

発泡スチロールなどの断熱材でケージを囲う

レオパの保温が難しい場合、発泡スチロールなどの断熱材でケージを囲う方法があります。断熱材を使うことで、ケージ内の熱が逃げにくくなり、温度を一定に保つことができます。

特に冬場や寒冷地では、外気の影響を受けにくくなります。断熱材はケージの外側に貼るか、囲うように設置します。

発泡スチロールは手軽で安価な方法ですが、見た目を気にする場合は、専用の断熱シートを使用するのも良いでしょう。ホームセンターに行けば、大抵購入できます。

観葉植物に使うビニール温室でケージを囲う

レオパの保温が難しい場合、観葉植物に使うビニール温室でケージを囲う方法があります。この方法は、簡単かつ効果的にケージ内の温度を保つことができます。

ビニール温室は、外気を遮断し、内部の暖かさを維持するのに適しています。ケージをビニール温室内に置くことで、温度変化を抑え、安定した環境を提供できます。

特に冬場や寒冷地では、保温効果が大きいです。レオパの観察がやりづらくはなるものの、ビニール温室は手軽に設置できるため、すぐに試すことができます。

窓際などの寒い場所からケージを移動させる

レオパの保温が難しい場合、ケージを窓際などの寒い場所から移動させることが効果的です。寒い場所にケージを置くと、外気の影響で温度が低くなりやすいです。

ケージを部屋の中心や暖かい場所に移動させることで、外気の影響を減らし、温度を安定させることができます。設置場所を見直すだけなので、すぐに試してみましょう。。

遊び場を使ってケージ内部に高い場所を作る

レオパの保温が難しい場合、遊び場を使ってケージ内部に高い場所を作る方法があります。高い場所は温かい空気がたまりやすく、レオパが自分で暖かい場所を選ぶことができます。

また、専用の遊び場を設置することで、レオパが登ったり降りたり、隠れたりできる場所を与え、活動量を増やすこともできます。さらに、高低差のあるレイアウトは、レオパの自然な行動を引き出し、ストレスを減らす効果もあります。

遊び場を使えばケージ内に暖かく快適な場所を作れるだけでなく、レオパの健康を保つことができます。保温に悩んでいる方、レオパの健康を大切にしたい方に、ぴったりです。

レオパが温度をとれる遊び場「はちゅれちっく」

両爬工房では、小型爬虫類向けの遊び場(遊び場付きロフト)「はちゅれちっく」を開発・販売しています。

レオパの立体活動をサポートできるので、便秘や運動不足の解消につながります。野生のような活き活きとした姿を見られるので、あなた自身も飼っていて楽しくなるはずです。

サイズは「2階建て」「3階建て」の2種類で、お使いのケージサイズに合わせて選べます。特別な知識や技術は必要なく、設置するだけで立体レイアウトのできあがりです。

「レオパが自分で温度をとれるようにしたい」「ずっと健康でいてほしい」と思う方は、遊び場「はちゅれちっく」をぜひ手に入れてください。

レオパの遊び場「はちゅれちっく」で飼育がもっと楽しくなる!

この記事のポイント

この記事のポイント

今回は「レオパのケージが寒いとどうなるか」について解説しました。最後に、この記事の大切なポイントを振り返りましょう。

  • レオパは寒いままのケージにいると、体を壊し、命を落とすことも
  • ケージ内が寒いままなのは、暖房能力が低いことが主な原因である
  • ヒーターの追加やビニール温室の導入など、複数の対策をとるべき
  • レオパが自分で温度をとれるようになる遊び場は、設置したら便利
  • レオパ専用の遊び場なら両爬工房の「はちゅれちっく」がおすすめ

レオパの遊び場が気になる方は、下記の記事をご覧ください。