レオパのお迎え初日、動き回るのはなぜ?【不安な方は必見】

レオパのお迎え初日、動き回るのはなぜ?【不安な方は必見】

「レオパが初日に動き回るのはなぜ?大丈夫?」「なんだか落ち着きがない!何が原因なの?このまま放置していいの?」といった悩みにお答えします。

お迎え初日にレオパがうろうろ動き回るのは、よくあることです。焦る必要はないので、ひとまず落ち着いてください。

とはいえ、初日以降も動き回るようなら、何かしらの問題があるかもしれません。この記事では「レオパが動き回る原因と対処法」を紹介するので、必ず目を通してください。

この記事前半では「お迎え初日にレオパが動き回る原因と対処法」について解説します。後半には、レオパのより良い環境を作る便利グッズ「レオパの遊び場」も紹介します。

お迎え初日で不安な方、まだ安心できずに放置したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。そしてできればより良い環境のため、遊び場の設置を検討してください。

この記事の著者

爬虫類の飼育用品メーカー『両爬工房』代表

Kanta

かんた

プロフィール

爬虫類を含めた動物の飼育歴23年。自分でも爬虫類を飼いながら、飼育用品メーカー『両爬工房』代表として、爬虫類シェルターなどを開発・販売している。ものづくりのモットーは「ユニークで良いものを」。好きな食べ物は、ティラミスとスタバのフラペチーノ。好きなアーティストは、優里と菅田将暉。

レオパのお迎え初日、なぜ動き回るの?

レオパのお迎え初日、なぜ動き回るの?

レオパのお迎え初日、なぜ動き回るのか。その理由を解説します。

下記のいずれか、もしくは複数の理由が考えられます。それぞれの対処法を紹介するので、試してみましょう。

  • まだ新しい環境に慣れていないから
  • あなたが何度もケージをのぞくから
  • 最低限の飼育環境を作れていないから

まだ新しい環境に慣れていないから

レオパが新しい家に来たばかりのとき、とても活発に動きます。これは、新しい環境にまだ慣れていないからです。

この日は、レオパが落ち着くまで静かに見守りましょう。ケージの中を安心できるように整え、少しずつ慣れさせてあげることが大切です。

まだどのような環境が正解なのか、確かめる段階ではありません。ひとまず初日はそっとしておいて、環境に慣れさせることを優先しましょう。

あなたが何度もケージをのぞくから

新しい環境での最初の日は、レオパにとっても大きなストレスです。あなたが何度もケージを覗くことで、レオパはさらに不安を感じることがあります。ケージの周りを頻繁に動く影や音も、レオパを緊張させてしまいます。

この日はレオパに静かで落ち着いた環境を提供しましょう。ケージの様子を見たい気持ちはわかりますが、できるだけ距離を保ち、静かに様子を見ることが重要です。

不必要にケージを開けたり、覗き込んだりしないように心掛けてください。安心できる環境を整えることが、レオパの健康的な生活の第一歩です。

最低限の飼育環境を作れていないから

そっちしておくことが大事とはいえ、最低限の環境が整っていないと、レオパは落ち着かずに動き回ることが多いです。特に、温度と湿度の管理はレオパの快適さに直接影響します。

ケージ内の温度は27度から30度、湿度は40%から60%が理想的です。これを守らないと、レオパはストレスを感じ、安心できる場所を求めてケージ内を動き回ることになります。

飼育環境を整えることは、レオパが新しい家に早く慣れるために必要となります。まずは温湿度計を使ってチェックするなど、できることから始めてみましょう。

レオパが初日以降も動き回る理由と対処法

レオパが初日以降も動き回る理由と対処法

お迎え初日にレオパが動き回るのは、仕方のないことです。

ただし、初日以降も動き回るときは要注意。何かしらのすぐに改善しないといけない原因があるかもしれません。

ここでは、どこよりも詳しくその原因と対処法についてご紹介します。自分がどのケースに当てはまるか、調べつつ改善していきましょう。

  • 単純に夜行性だから
  • 温湿度が適正でない
  • 日差しがまぶしすぎる
  • エサをもっと食べたい
  • 水分をもっと摂りたい
  • 交尾相手を探している
  • 汚れた体を気にしている
  • ダニが体に付着している
  • 病気や怪我を患っている
  • 隠れる場所を探している
  • 他の動物を警戒している
  • 単に運動や探索をしたい

単純に夜行性だから

レオパは本来夜行性の生き物です。ですから、夜間に活動的になるのは自然な行動です。日中はほとんど動かず、夜になると活発に動き出すことが多いです。

この夜行性の特性を理解することが大切です。夜だけ動き回るのなら、単純に活動時間帯なので安心してください。(もちろ油断せずに健康面でのチェックはしてください。)

温湿度が適正でない

レオパは温度と湿度が適切でないと、落ち着かなくなることがあります。特に低すぎる温度や不適切な湿度は、ストレスの原因になります。

ケージ内の温度は、27〜30度が理想的です。湿度は40〜60%を保ちましょう。これらの条件を守らないと、レオパは不快感を感じ「より良い場所」を求めて活動的になることがあります。

温湿度計を使って、常に環境をチェックして原因を探りましょう。もし調整が必要な場合は、ヒーターや加湿器を設置して、理想的な条件になるように努めてください。

日差しがまぶしすぎる

レオパが日差しにさらされすぎると、ストレスを感じることがあります。強い光は、レオパの落ち着きを失わせる原因になるため、ケージの場所を見直しましょう。

窓から直接日光が当たらない場所にケージを移動するのが良いでしょう。また、ケージの中に日陰を作れるアイテム、例えば大きな葉や岩を配置するのもおすすめです。

光の強さに注意し、レオパが必要に応じて隠れられるようにすることが、ストレスを減らすのに効果的です。まずはケージの移動から、始めてみてください。

エサをもっと食べたい

レオパの落ち着きがない場合、十分なエサが得られていないことが考えられます。特に成長期のレオパはエネルギーが必要ですから、エサの量や栄養バランスを見直してみましょう。

適切なエサの量を確認し、必要であれば少し増やすことを考えてください。また、エサの種類も重要です。栄養価の高いエサを選ぶことで、レオパの健康を支えることができます。

エサの回数や量を調整して、レオパが常に満足できるようにすることが、落ち着かせるための一つの方法です。とはいえ、肥満になるので餌の与えすぎにはご注意ください。

水分をもっと摂りたい

レオパが落ち着きがないのは、水分不足かもしれません。水はレオパの健康にとって非常に重要です。水入れはいつも清潔にし、新鮮な水を毎日提供しましょう。

水入れの位置もレオパが容易に近づける場所に置くことが大切です。

もし水をあまり飲まないようであれば、霧吹きで軽くケージ内を湿らせる方法も効果的です。レオパの中には、ガラスについた水滴を好んで飲む個体がいるからです。

交尾相手を探している

レオパがうろうろしているのは、交尾期かもしれません。特に繁殖期には、レオパは活発に動き回り、交尾相手を探す行動が見られます。

とはいえ、無理に交尾相手を用意する必要はありません。計画性のない繁殖行為は、命を粗末にする恐れがあります。こういったときは、ゆっくりと見守ってあげてください。

汚れた体を気にしている

レオパが自分の体を気にしている場合、体が汚れているかもしれません。特に脱皮の時期には、古い皮膚が残って不快感を感じることがあります。

このような時は、湿度を適切に保つことが大切です。水入れの近くに湿ったスポンジを置くなど、湿度を上げる工夫をしましょう。

また、脱皮を助けるために、ケージ内に脱皮しやすい環境を作ることが効果的です。例えば、岩や陶器の隠れ家を設置するなどしてあげれば、レオパは勝手に脱いでくれます。

ダニが体に付着している

レオパの落ち着かない様子が見られる場合、ダニの感染が原因かもしれません。ダニはレオパにとって大きなストレスとなり、健康問題を引き起こすことがあります。

ダニの存在を疑ったら、まずはレオパの体をよく観察しましょう。ダニは小さいですが、注意深く見ると発見できることがあります。発見した場合は、専門の治療が必要ですから、速やかに獣医師の診断を受けてください。

また、ケージの清掃を徹底し、すべての装飾品や床材を交換することも大切です。これにより、ダニを根絶し、レオパが快適に過ごせる環境を整えることができます。

病気や怪我を患っている

レオパが落ち着かない様子を見せる場合、病気や怪我が原因かもしれません。もしレオパが普段と異なる行動を示したり、食欲不振や異常な動きが見られたら、注意が必要です。

このような症状が見られる場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。早期発見と適切な治療が、レオパの健康を守るために非常に重要です。

また、レオパが痛みを感じている場合は、なるべく早く原因を特定して治療を始めることが大切です。早期発見・早期治療ができるよう、最善を尽くしましょう。

隠れる場所を探している

レオパがうろうろと動き回るのは、適切な隠れ場所が不足しているからかもしれません。彼らにとって隠れる場所は安全な避難所であり、ストレスを軽減する重要なポイントです。

ケージ内には、人工の洞窟や陶器のシェルターなど、レオパが簡単に隠れられる場所を複数設けることが推奨されます。

これにより、レオパはいつでも好きな場所で安心して休息を取ることができます。広いケージであるほど、小さな隠れ家の存在は必要になることをお忘れなく。

他の動物を警戒している

レオパが不安定に行動する一因として、他の動物を警戒している可能性があります。特に他のペットが近くにいる場合、レオパは脅威を感じて落ち着きを失うことがあります。

この問題を解決するためには、レオパのケージを静かな場所に移動させることが効果的です。また、ケージの周りに視覚的な遮蔽物を設けるのもおすすめです。

レオパと一緒に他の動物を飼っている方は、ご注意ください。

単に運動や探索をしたい

レオパがうろうろしているのは、運動や探索の欲求があるからかもしれません。彼らは自然界で活動的に過ごす生き物ですから、ケージ内でも運動する機会が必要です。

活動の場を提供するために、ケージ内には登り木や遊び場を設置してください。これにより、レオパは探索しながら体を動かすことができます。

この記事の後半では、レオパ専用の遊び場もご紹介します。ケージ内に運動場所・探索場所を作ってあげたい方は、ぜひ記事後半の商品紹介をご覧ください。

レオパの環境をもっと良くするには

レオパの環境をもっと良くするには

レオパの環境をもっと良くする方法について、詳しくご紹介します。

「もう不安な思いはしたくない」「レオパが健康に過ごせる良い環境を作りたい」と思う方は必見です。これを見ないと、いつまでも今回のように不安な気持ちのまま、飼育を続けてしまいます。

  • 問題を調べて改善を繰り返す
  • ひと回り大きめのケージを使う
  • 運動できる専用の遊び場を設置する

問題を調べて改善を繰り返す

レオパの快適な環境を作るためには、問題を見つけてそれを解決することが大切です。まずは、レオパが不安やストレスを感じているサインを観察しましょう。たとえば、ケージ内をうろうろする、食欲がない、隠れっぱなしなどがあります。

改善後も状況を定期的に見直し、レオパの健康と幸せを最優先に考えることが重要です。これを繰り返すことで、レオパの生活環境は徐々に良くなっていきます。安全で快適な家は、レオパにとってもあなたにとっても大きな喜びとなるでしょう。

ひと回り大きめのケージを使う

レオパにとって、ケージの大きさはとても重要です。狭いケージは、レオパがストレスを感じやすくなります。広いケージを用意することで、レオパはもっと快適に過ごせます。

ひと回り大きなケージを選ぶことで、レオパは自由に動き回ることができます。また、登る場所や隠れる場所を多く作ることができるため、自然な行動が促され、健康を保つ助けにもなります。

ケージの中には、岩や植物、遊び場などを配置して、レオパが探索できる環境を作りましょう。これにより、レオパは運動不足になりにくく、精神的にも安定します。

広いケージは、レオパの生活の質を向上させるだけでなく、飼育者としての満足感も高まります。レオパが健康で幸せな生活を送れるように、ケージ選びにも気を配りましょう。

運動できる専用の遊び場を設置する

レオパは活動的な生き物ですから、運動する場所が必要です。ケージ内に専用の遊び場を作ると、レオパは自然に運動することができます。これにより、健康を維持し、ストレスを減らすことができます。

遊び場には「階段・はしご・ロフト」などの要素があると、レオパが登ったり探索したりして楽しめるようになります。高低差がいくつか作れる製品だと望ましいです。

また、安全な素材を選ぶことが大切です。レオパが怪我をしないように、鋭い角がないことを確認してください。爬虫類専用の遊び場なら、大抵の製品は問題ありません。

運動場があると、レオパは毎日運動することができるので、より活動的で健康的な生活が送れます。、レオパの生活の質を向上させるだけでなく、飼育自体も充実するでしょう。

レオパの生活をサポート「はちゅれちっく」

爬虫類用品の国内メーカーである両爬工房では、小型爬虫類向けの遊び場(遊び場付きロフト)「はちゅれちっく」を開発・販売しています。

はちゅれちっくを使えば、小型爬虫類の立体活動をサポートできるので、運動不足の解消や便秘・肥満の予防につながります。野生のような活き活きとした姿を見られるので、あなた自身も飼っていて楽しくなるはずです。

サイズは「2階建て」「3階建て」の2種類で、お使いのケージサイズに合わせ選べます。特別な知識や技術は必要なく、設置するだけで立体レイアウトのできあがりです。

「レオパに良い環境を作ってあげたい。ずっと健康でいてほしい」「もっと毎日の飼育を楽しみたい」と思う方は、レオパ専用の遊び場「はちゅれちっく」をぜひ手に入れてください。

レオパの遊び場「はちゅれちっく」で飼育がもっと楽しくなる!

この記事のポイント

この記事のポイント

今回は「レオパが初日によく動く原因と対処法」について解説しました。最後に、この記事の大切なポイントを振り返りましょう。

  • お迎え初日だった場合に、レオパがうろうろ動き回るのはよくある
  • ケージ内外の環境が合わないと、レオパは落ち着かないことがある
  • 検証と改善を繰り返していくほど、より良い飼育環境を作り出せる
  • 登り降りできる遊び場を設置すると、運動したいレオパを満たせる
  • レオパ専用の遊び場なら両爬工房の「はちゅれちっく」がおすすめ

レオパの遊び場をお探しの方は、下記の記事がおすすめです。